SDGs社食宣言
とは?
多くの社員食堂では、フードロス対策や廃プラ、地産地消などによるフードマイレージの削減などに取り組んでいる一方、そのことを一般の方々や社員食堂を持たない企業の方や学生などには知られていません。そこで社員食堂を有する企業や、食堂運営会社、または社員食堂に関係する事業者は、積極的にその周知に取り組み、社員食堂が単なる「企業内にある食堂」ではなく、社会的にも意味のある施設であることを訴える必要があると言えます。
そこで私たちは企業・団体・学校等(以下「企業等」という)の社員食堂によるSDGsの取り組みを可視化し、企業等による努力を一般の方や社会が認識できる仕組みを構築するため、社員食堂におけるSDGsに関する取り組みの宣言をしていただくこととしました。
宣言を実施した企業等については、その内容をSDGs社食宣言のWEBサイトに掲載いたします。 また、今後、宣言を実施した企業等の取り組みを対象に、事務局において優良事例の公表や表彰等を行うことで、その社員食堂の取組を一般の方々や社会へ広く発信していきます。

宣言・登録方法
【 実施方法について】
対象は法人・自治体・学校・団体等となり、「社員食堂を有する企業」「社員食堂を運営している企業」「社員食堂に関係する企業」となります(政治団体・宗教法人および反社会的勢力を除く。また、公的機関・地方公共団体を含む)。
- SDGs社食宣言のWEBサイトから宣言を作成するとともに、送信してください。
- 御社名、連絡窓口の方の所属・役職・氏名・電話番号・Eメールアドレス、ロゴデータ等(登録決定時)をお送りください。
- SDGs社食宣言のWEBサイトにおいて、御提出いただいた御社名、SDGs社食宣言の内容を随時掲載します。
※ 基本各月15日までに届出があったSDGs社食宣言について、当月中にSDGs社食宣言のWEBサイトに掲載する予定です。

社員食堂や職員食堂、
職域食堂を持つ
企業、病院、自治体等

社員食堂や職域食堂、
職員食堂を運営する企業

厨房機器、食材、
什器備品、精算機器等、
社員食堂に関係する企業
メリットは?

最新情報をメルマガで
お知らせします
最新情報や取り組み企業などを紹介する
メールマガジンをお届けします

オン・オフの交流会に
参加できます
オンライン・オフラインミーティングなど、
宣言登録企業向けの企画も検討しています
SDGs社食宣言の
ながれ
-
STEP
01WEBサイトにアクセス
-
STEP
02必要事項を記入、送信
-
STEP
03事務局で登録内容を確認
-
STEP
04問題なければ登録完了、掲載
よくある質問

「宣言」はどのようにしたら良いのでしょうか?

社員食堂に関わる取り組みで、SDGsの17のゴール・169のターゲットに関わっていれば可能です。
詳しくは「登録」ページをご参照ください

「宣言」に費用はかかりますか?

いいえ。「宣言」に費用はかかりません。

一度登録した「宣言」を変更することはできますか?

はい。「登録」→「修正申請」から申請いただけます。

「宣言」後、途中で登録を辞めることはできますか?

はい。「登録」→「辞退申請」から申請してください。

本社と工場など複数の社員食堂を有する企業です。「宣言」は1社につき1宣言のみですか?

いいえ、1施設ごとに申請できます。本社と工場に食堂がある場合など、それぞれで「宣言」できます。